今年も小児のインフルエンザ予防接種を例年通り行います。予約は9月25日(月)から当院への電話にて承ります。そして10月2日(月)より接種開始いたします。今年も新型コロナウイルス感染対策のため、来院者の院内に留まる時間を少なくする事が肝要です。そこで予診表は、前もってクリニックまで取りに来ていただきます。または下記に当院での予診票をアップしますので、2ページ目は読んで、1ページをA4に印刷していただき、自宅で記入してから来院すると待ち時間を少ないまま接種できます。ご多忙中恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。
現在朝一番の窓口受付の方が多く、アイチケットの診療予約システムが動きません。そこでアイチケットの予約開始時間を開院時間より早く、午前は毎日8時20分に早めます。午後の予約開始時間は、月・水・木 午後2時(変更しています)、土 午後1時30分(変更なし)日 午後1時(変更なし)からとします。アイチケット予約が人数に達すると、朝の窓口受付で受診できないことがあるかもしれませんので、受診希望の方はアイチケット予約システムをお使いください。窓口受付はなくなりますので予約できない方はお電話ください。クリニックにおいては、感染対策のため三密を避けることが必要ですのでご了承ください。クリニックの開院時間は8時50分で変わりはありません。
アイチケットで予約をとれなかった時でも、下記の方で受診希望は、まずお電話ください。原則として診察します。
当院も3年にわたる新型コロナウイルス感染症の影響を受け、スタッフも疲労が蓄積してきています。そんな折、人材派遣会社から毎日就職希望の方のFAXが来ます(依頼もしていないのですが、、、)。当院はスタッフは募集していますが、派遣会社に高額な紹介料を支払うつもりはありません。医療機関での就職を考えている方は、このHPをみて是非直接お電話ください(ハローワーク等には給与条件など掲載されています。)
今の時代だからこそ、個人で動く方を尊重します。また個人で応募された方には、就職お祝い金支給も考慮します。当院はこの大変な時期でも、昇給あり平均以上の賞与も出しております。宜しくお願い申し上げます。
熊本保険医新聞 令和5年8月5日 第573号『噴火口』より
この3年間での新型コロナウイルスワクチンの接種率(わずか2回目まで)は、50代以上は90%以上、20代から40代は80%台、12〜19歳が70%でした。それより下の年代では、がくんと落ちて5〜11歳で19%、生後6か月〜4歳がわずか3.5%という結果でした。みなさんはワクチンを接種させない保護者に対して「最近の若い親は、なってないな!」と思っていませんか?小児科医の私は、ワクチン接種をさせなかった親御さんを責めるつもりは毛頭なく、実は「小さな子どもさんを持つ親御さんは良くわかっていたなあ」と考えています。子どもさんは多くの感冒ウイルスによってよく熱をだし、10人に一人は発熱時に熱性痙攣等の合併症を起こしますが、大抵は痙攣もすぐおさまり、問題なく成長していくものです。私自身も小児新型コロナを1000人以上診断しましたが・・・>>続きはこちら
3年振りにインフルエンザが流行しています。2023年はコロナ感染者数とインフルエンザ患者数をグラフにします。
当院は地域の小児かかりつけ医療機関として必要に応じ、以下の取り組みを行っています。
また、お子さんのかかりつけ制度は大人と違い、登録制(4回以上受診した方)となっております。詳しくは受付でお問い合わせ下さい。
令和4年4月
①は1:30から5:00まで
②は9:00から13:00まで
③は2:00から5:00まで
※午後の受付は5:45または4:45まで。
※診療時間は変更する事があります。
休診日:月曜午後・火曜・金曜午後・祝日
平日午後2:00〜3:00
(金曜は12:00〜13:00)
土曜午後1:00〜2:00
※月曜・日曜は実施しておりません。
※日曜は実施しておりません。
〒862-0951
熊本市中央区上水前寺2丁目4-25
TEL:096-383-8711
FAX:096-383-8712